利用規約改訂履歴: SEILOO利用規約(第6版)ユーザー同意確認

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ヘヤゴト(以下「甲」という)と、別途定めたヘヤゴトサービス利用基本契約書を締結したヘヤゴトサービス利用法人で、Seilooサイトの利用および掲載申込者(以下「乙」という)が、インターネット上において運営・管理されるヘヤゴトセールイベント等情報ポータルサイト「Seiloo」(以下「Seiloo」という)への利用に関して、以下のとおり締結します。本規約に無い事項に関しては甲乙協議の上、円満に解決するものとします。

(Seilooの目的)

Seilooは、WEBサイト、アプリなどで家具、寝具、カーテン、絨毯カーペットなど住生活におけるインテリア全般の扱う実店舗への集客サービスを目的としたポータルサイトを運営することで、これらの商材を店舗で購入希望するユーザー(以下、「ユーザー」という)との乙とのマッチングビジネスとします。

(法人会員)

法人会員とは、ヘヤゴトサービス利用基本契約書および本規約に承諾のうえ、Seilooへ申し込み、甲の承認によりクライアントID(以下「アカウント」という)を発行された乙のことをいいます。

(管理画面)

  1. 乙はヘヤゴトサービス管理画面(以下「管理画面」という)へ、ヘヤゴトサービス利用基本契約書第6条で付与されたアカウントで利用することが出来ます。
  2. 管理画面内の甲が他に提供するショップナビサイトも同アカウントで利用可能です。

(ID・パスワードについて)

ヘヤゴトサービス利用基本契約書第6条に準拠します。

(Seiloo利用に必要となる設備)

乙がSeilooをご利用になるためには、WEBにアクセスしていただく必要があります。なおWEBへのアクセスについては、乙は自らの責任と費用で必要な機器、ソフトウェアを適切に準備、操作していただく必要があり、甲は乙がWEBにアクセスするための準備、方法などについては一切関与いたしておりません。

(Seiloo利用について)

  1. 乙が、Seilooの利用において乙のセール、フェア、イベント、バーゲン、催事販売会、売出し特売、その他物販において送客・集客を要する事項(以下「イベント」という)の告知およびイベントの集客を希望し、甲にSeilooへの掲載申込み(以下、「申込み」という)を行った場合、甲が厳密なる審査の上、適当と認める場合には、乙のイベント等の情報掲載を行なうものとします。
  2. 乙はSeilooを利用するにあたり、イベント掲載申込への入力、その他甲が指定するデータを送付し、乙が入力、送付したデータ内容に甲が、不備がないと判断した時点で受付完了(以下「受付完了」という)とします。
  3. 甲は、乙からの申込みが受付完了となった時点で、甲が管理するサーバ(以下「サーバ」という)内の乙のイベント告知ページ(以下「告知ページ」という)および募集等に必要となる甲所定の本サイトを作るものとします。
  4. 甲は、本条3項の本サイトの枠組み、SEO/SEM対策方法及びデータベース管理方法等について、甲の独自の判断により、乙の承諾を得ることなくその仕様を変更し、設定を変更することができるものとし、乙はこれに同意するものとします。
  5. 申込みの受付は、原則公開日から6週間前までのものとし、それ以前の受付はしないものとします。

(告知ページの制作・公開)

  1. 甲は、ヘヤゴトサービス利用基本契約書第3条の規定に基づいて入力された乙の申請情報コンテンツ(以下、「コンテンツ」という)のチェックを行い、そのコンテンツが本サイトに適切とした場合には、当該コンテンツを利用した本サイト上に告知を承認するものとし、告知ページを制作、公開するものとします。
  2. 告知ページ公開に関し、乙の用意する画像データ、その他告知に用いる素材、情報提供の遅延及びページの再制作や修正等が生じ、告知期間が短縮された場合は、甲に責任は無いものとします。
  3. 本サイト内における乙の告知ページの公開開始日は、乙の希望日とし、甲から送られるテストページを乙が17時までに確認し了承後、翌日公開を基本とします。但し、祝祭日に終了する催事と同内容の告知ページの公開に関しては、この限りではないとします。
  4. 乙からの告知ページ制作依頼受付完了後、甲は制作を開始いたします。原則2週間以内に、告知ページの確認、制作および修正を行い、乙の了承後に告知ページを公開するものとします。
  5. 乙の都合によりページ告知期間が希望日数に満たない場合でも、乙はこの公開日を承諾するものとします。
  6. 本条4項で定める告知ページ制作期間、告知ページ修正期間、公開準備期間を短縮する場合(以下「ASAP」という)、告知ページ短期制作料金(以下「ASAP料金」という)が発生するものとします。短縮する期間は、乙からの依頼に対し、甲が日数に応じて料金を乙は別途定めた費用を負担するものとします。但し、甲がASAP受付を不可能と判断した場合、ASAPは受付けないものとします。詳しくは甲へお問い合わせください。
  7. 本条4項で定める公開日から、乙から告知ページ修正の依頼があった場合、公開日翌日から修正受付け回数の都度、甲は乙に対し別途定める料金を請求できるものとします。
  8. 乙の都合(申込時の依頼内容を変更する等)により、修正に時間を要し、告知ページの公開が遅れた場合、乙の責任のもと公開期間を短縮するものとします。
  9. 乙のイベント告知期間は最長4週間までとしますが、4週間以下のイベント告知期間の場合でも本サイト利用料金は変わらないものとします。
  10. 甲は、乙の入力したコンテンツが本サイトに適切ではないと判断した場合には、その内容および表示を、乙と協議の上で変更することが出来るものとします。
  11. 甲は本サイトのシステムに基づき招待状、ページレイアウト変更は行なえないものとします。
  12. 甲は、乙より事前申出がない限り、告知ページの公開をセール終了日に終了することができるものとします。

(特殊ページについて)

  1. 特殊ページとは甲がテンプレートなどを介さず手作業で制作する告知ページ(以下、「特殊ページ」という)をいいます。
  2. 乙は特殊ページを利用する場合、第6条2項の際、申請します。
  3. 乙は利用料金について、別途定めた費用を負担するものとします。詳しくは甲へお問い合わせください。
  4. 特殊ページに掲載する内容については、乙の指定とし、その他、画像素材などは、全て乙が手配し、甲の指定の方法で甲へデータ送付します。甲はこれらのデータを受領後、甲が設計したレイアウトに基づいて、特殊ページを制作し、乙の確認後、公開するものとします。
  5. 甲は、乙からの制作後の特殊ページの修正を有償にて受け付けるものとします。この際、乙は料金の依頼の回数に応じて、甲が別途定めた金額を支払うものとします。

(年間回数割引プラン)

  1. 年間回数割引プランとは、12回プラン、24回プランの2種類とします。利用方法は別途甲が定める年間回数割引プランに沿うものとします。
  2. 前項の回数利用期限は申込のあった日時より、一年後の前日まで有効とします。この期間を過ぎた場合は、利用権利は消滅します。
  3. 本条第1項のうち、乙は希望するプランに同意後、乙は甲へ年会費を定められた支払い期日までに支払うものとします。

(募集数カウントについて)

  1. 募集数カウントとは、本サイトから乙への告知ページ内にリンクされているイベント参加お申し込みフォーム(以下、「参加フォーム」という)に告知ページにある乙指定の場所に来店・来場を希望する顧客(以下、「ユーザー」という)から入力申込みのあった件数を指すものとします。
  2. 甲は乙へ公開終了した直後に募集カウント数の確認依頼のメールを送ります。メール本文には管理画面へのリンクを記載していますので、クリック後、ご確認ください。
  3. 乙は、前項の募集カウント内容に異議がある場合、5日以内に管理画面内の問い合わせフォーム、もしくは書面、メールにより異議の理由を甲へ通知するものとし、甲乙協議の上、募集数カウント集計数を確定します。乙が、この通知を行わずに5日が経過した場合には、募集カウントは甲が算定した数値を持って確定するものとします。5日後が請求の締め日を超える場合、締め日の翌日を期限とします。
  4. 本条1項で積算された募集数カウントの1ヶ月集計数において、前項より差し引いた募集数カウント集計数が、その該当月の請求額に相当します。
  5. 本条において乙は甲に対し、ユーザーの募集数に上限設定を依頼することが出来ます。また上限設定を依頼後、乙の希望があれば依頼を解除する事も可能です。
  6. ユーザーの募集数の上限が告知ページ掲載期間内の早期に達した際、甲の判断において乙の当該告知ページを別途有償にて掲載継続する事や、掲載継続を停止することが出来るものとします。詳しくは甲へお問い合わせください。

(別途定める告知ページについて)

  1. 乙の業界形態により、甲の審査の上、掲載料について、固定料金とすることがあります。
  2. 前項の場合、乙は、甲の定めた料金を了承するものとします。

(オプションサービスについて)

甲は以下の別途定めたオプションサービスを別途甲が定めた料金にて乙へ提供するものとします。ただしオプションサービスは、乙より利用の同意があった場合のみ適用となります。

(特集企画について)

  1. 甲は甲独自の企画を組成することがあります。この際、甲は別途、特集企画用のWEBページを作成します。
  2. 乙は特集企画ページに乙の告知ページの掲載を希望する場合は、甲へその申請を行います。
  3. 前項により乙が掲載する場合は、別途甲が定めた料金が発生するものとします。

(利用料金)

  1. Seiloo各種利用料金は、甲が別途定める利用料金表に基づくものとします。
  2. 甲は、本契約における利用料金の変更を乙の承諾なく行えることができるものとします。この際、甲は、乙へ1ヶ月前に通知するものとします。
  3. 乙は、利用料金が変更された後もSeiloo利用を継続した場合、利用料金の変更に同意したものとします。

(ご請求について)

  1. 乙は、第6条1項の申込みをした時点で、甲に対しイベント告知料金(以下、「掲載料」という)が請求対象となります。掲載料は、乙からのイベント掲載申込の都度、請求が発生するものとします。
  2. イベント掲載申込受付完了後のキャンセルは受け付けておりませんので原則請求対象となります。ただしキャンセル時に甲が告知ページ掲載準備に着手していない場合は、これに限りません。
  3. 前項例外として、数ヶ月にわたって告知されるイベントの場合は、一ヶ月単位での請求とします。
  4. 甲は、告知ページに記載されたイベント等の開催月末日を締日とします。ただし告知ページに記載されたイベント等が月を跨いで開催された場合には、ページ掲載終了日(公開終了日)の月末を締日とし請求対象月とします。
    例)1月20日公開し、公開終了が2月15日の場合は2月末が締め日とします。
  5. 募集数カウントについては第10条4項により算出された料金を乙へ請求をするものとします。
  6. 万が一、乙にとって無効判定ではないかと思われるお申込みがあった場合、メールや管理画面でお知らせする検収期間終了日までに甲へ申し出るものとします。検収期間が終了し、確定以降の変更は受付けないものとします。
  7. その他、第8条、第10条、第11条、第12条、第13条についても利用された月の月末を以て請求対象となります。
  8. 請求書の郵送は行っておりません。乙はSeiloo管理画面で確認をお願いいたします。
  9. 乙は、締日以降に発行された請求書を、管理画面上からダウンロードまたは印刷を行い、請求書に記載のある支払期日までに支払い手続きを行うものとします。

(支払い)

  1. 甲から乙への請求について、支払方法は甲が指定する自動口座振替支払もしくはクレジットカード決済を原則とします。甲は自動口座振替を推奨しております。自動口座振替お支払い期日は、月末締めの翌月27日振替とさせていただきます。
  2. 前項の自動振替もしくはクレジットカード決済の手続きに必要な書類は、本契約締結後甲より乙へ郵送するものとし、乙は書類到着後速やかに必要事項記載をして甲に提出するものとします。
  3. 乙は、利用料金の支払いに必要な情報を、甲が指定する金融機関並び決済代行会社に対して提供することに同意するものとします。
  4. 前項の自動振替もしくはクレジットカード決済手続きが完了するまでの期間にSeilooを利用する場合は、乙は甲指定の口座に振込むものとし、現金等の直接の受け渡し、小切手、手形等による支払いは一切出来ないものとします。
  5. お支払いについては本条1項の通りとなりますが、例外として振込の際は、月末締めの翌月末までの期間に支払い手続きをお願いいたします。なお、振込手数料は乙の負担といたします。
  6. 乙は第9条については、甲へ開始利用後、年会費を決められた期日までに支払うものとします。甲が支払入金確認後、乙のプランの有効性が実現されるものとします。
  7. 甲は乙が支払った第9条については、理由の如何を問わず返金には一切応じないものとします。
  8. 甲が乙の信用状態に重要な変化が生じたと判断した場合、乙に対し締日、及び支払日を繰り上げることができるものとします。
  9. 乙が、料金等の支払いを自動振替時に、残高不足により引落不能、あるいは振込に関して定められた期限までに確認できない場合には、乙は、甲に対し、当該期限日から支払い完了日まで年利14.5%の遅延損害金を支払うものとします。
  10. 乙は乙の支払い代行者(以下、「丙」という)が支払いする場合は、事前に甲への申請の上、承諾を得るものとします。ただしこの際の丙は法人に限ります。
  11. 乙が第18条に該当する可能性があるが本契約を継続する事と甲が判断した場合、甲は乙へ対し、本条8項の適用が出来るものとします。
  12. 乙及び丙の支払遅延が発生した場合、甲に対し支払い日、支払い方法等の報告を速やかに行うものとします。この際、遅延した日数分について同条9項の遅延損害金を加算して甲へ支払うものとします。
  13. 同条前項の内容によって乙は次回以降の本契約の履行について、甲の指定した支払方法に沿うものとします。

(Seiloo管理画面内の個人情報の取扱い)

  1. Seilooを利用したことにより、取得されたお客様個人情報情報(以下「ユーザー情報」という)は第7条による告知ページごとになります。
  2. 乙は前項で取得された丙情報は、個人情報保護法および甲のプライバシーポリシーに則って管理および対応するものとします。
  3. 甲はSeilooを利用する乙に対し、個人情報保護保険を自動的に付帯するものとします。甲の取り組みにつきましては、管理画面内の「個人情報保護法改正にともなう当社の取り組み」、もしくはこちらよりご確認ください。
  4. 乙は告知ページにて取得したユーザー情報をユーザーへ有益なる二次的プロモーション活用される場合に限り、管理画面内のダウンロード出来るものとします。
  5. 前項のダウンロードを行う際は都度、ワンタイムパスワードの入力が必要となります。過去蓄積された個人情報はログイン時に制限なくダウンロードする事が可能です。ただし今後は、個人情報保観点より、ダウンロードには制限を付ける場合もあります。この際、予め甲は乙へ連絡するものとします。

(Seilooのアカウントロック)

  1. 乙はSeiloo管理画面にログインを60日間行わなかった場合、個人情報保護観点より、管理画面へのアクセスを制限します。利用が停止した訳ではありませんので管理画面内のデータは保存されています。
  2. 乙は前項の期間以降、Seilooを再度、利用する場合は、乙は甲へ利用再開の依頼をかけ、甲の再審査後、ログイン制限を解除した上で乙へ連絡するものとします。
  3. 乙は本条2項の解除申請を行なう場合は、甲へ下記を報告するものとします。
    • ① 企業名
    • ② 店舗名
    • ③ 電話番号
    • ④ メールアドレス
    • ⑤ ID
    • ⑥ 代表者名
    • ⑦ 担当者名
  4. 乙は、本条1項の連絡を受けてから翌午前4時までにログインし直すことで、利用再開となります。
  5. 第19条2項③の期間を過ぎた場合は、甲は乙がSeiooサービスを利用する意思が無いものと見做し、第19条が適用されます。

(Seilooの利用停止)

  1. 乙により第23条各号に該当する⾏為⼜はSeilooの趣旨・⽬的に照らして不適切であると甲が判断する⾏為がなされた場合、甲は当該乙に対して、Seilooの利⽤の停⽌、その他甲が適切と判断する措置(以下「利⽤停⽌措置」といいます。)をとることができるものとします。なお利⽤停⽌措置は乙の帰責性の有無にかかわらず甲の裁量・判断に基づき⾏うことができるものとし、利⽤停⽌措置を⾏った理由については、その如何を問わず乙に対して⼀切お答えいたしかねます。
  2. 前項以外に、以下に乙が該当した場合、Seilooの利用を停止します。
    • ① 乙による利用料金の支払いを支払い期日までに確認できなかった場合。
    • ② 本規約に違反した疑義が生じた又は違反した場合。
    • ③ 乙による利用停止日から1年間、利用が確認できない場合。
    • ④ 乙による株式譲渡、事業譲渡上、譲受先に対し甲が相応しくないと判断した場合。
    • ⑤ 乙の解散、清算、民事再生など事業継続が困難になった場合。
  3. 前項①が解決した場合、もしくは前項②について甲が再審査の上、支障がないと判断した場合、乙は、Seilooを再利用することが出来ます。
  4. 乙が本条2項③に該当し、再度Seilooサービス利用を希望する場合は、再度第6条の適用をするものとします。
  5. 災害・事故、その他緊急事態が発⽣した際には、甲はSeilooを停⽌する場合がありますので、予めご了承ください。

(甲乙の義務と責任)

  1. 乙は、Seiloo利用に際して、次の義務と責任を負うものとします。
    • 担当者及びSeiloo利用に関係する者に対し、サイトに関する利用方法、及びその仕組みを、十分な理解を得るものとします。
    • 担当者に、甲からのサポート等の連絡に利用する届出メールアドレスを管理させるものとします。
  2. 乙は、担当者を変更する場合には、後任の担当者の氏名を速やかに甲が提供するSeiloo管理画面(以下「管理画面」という)で修正入力するものとします。また、前担当者は本契約に関するすべての項目及びSeilooに関する情報を、後任の担当者に伝え、十分な理解を得て、対応できるように引継ぐ責任があるものとします。
  3. 乙は甲からインターネット上で公開される情報を元に、Seilooサイトを閲覧し利用するユーザーへ責任をもって対応する義務があるものとし、それを放棄してはならないものとします。
  4. 乙は、ユーザーから問い合わせがあった場合には、乙が指定した定休日や長期休暇を除き、速やか(24時間以内)に回答するものとします。
  5. 甲は乙の情報をSeilooに公開した内容に対する責任は、甲に一切ないものとします。
  6. 乙は届出メールアドレスを管理するすべてのパソコンやタブレット、スマートフォンなどの全てのデバイス(以下「管理デバイス」という)に対し、最新のコンピューターウィルス対策の機能が付いたソフトウェア、及び
  7. セキュリティ対策用ソフトウェアを導入し、最新ウィルス情報の更新を行うものとします。また、管理デバイスでは届出メールアドレスの管理を主な目的とし、担当者がわからないソフトウェアや画像のダウンロード、及びダウンロードソフトの使用や、インターネット上のSNS全般等への書き込みを行わないこととします。
  8. 乙は第17条の行為および目的、取り扱いについては厳格に管理する事とします。
  9. 甲はSEO(Search Engine Optimization)、SEM(Search Engine Marketing)、ユーザビリティー、デザイン性、その他甲独自のマーケティングプロモーション等を駆使したポータルサイト運営を行い、乙の期
  10. 待に応える誠実なサービスを提供するものとします。但し、甲は、乙の希望する売上や集客数を保証するものではないものとします。
  11. マーケティング調査等の為、甲の関係者が乙へ問い合わせすることがあります。乙は、甲の関係者からの質問に答える協力を行うものとします。
  12. 甲は、Seilooの運営に際し、乙からの問い合わせに対応し、適切なサポートやアドバイスを限定的に行います。
  13. 甲は、甲のプライバシーポリシーを徹底して行います。
  14. 甲は、ユーザーからのSeilooに関する問い合わせに対し、適切、迅速に対応するものとします。
  15. 甲は、甲が管理するSeilooのユーザーの個人情報につき、ユーザーのプライバシー保護および甲およびSeilooの信頼性維持の観点から、乙に開示する情報の種類、範囲等について、甲が適切と判断する制限措置を講じる
  16. ことができるものとします。
  17. 甲は甲のグループ会社(以下「甲ら」という)へ、コンテンツおよびソーシャルサービス等で甲および乙の販売促進のためにメールマガジンの送付等、ユーザー情報を利用することができるものとします。
  18. 甲及び乙へユーザーからサイト内のユーザー情報の削除などの要請があった場合は、甲及び乙はそのユーザーに対し、営業および販売促進活動を速やかに停止するものとします。ただし削除すべきユーザー情報については
  19. 甲から乙への請求が発生する場合、甲乙間でそのユーザー情報分の債権債務が解消したのち甲及び乙は速やかにそのユーザー情報を削除するものとします。
  20. Seilooに使用する画像、表現についての使用権利(肖像権等)は、事前に乙が確認するものとします。乙の指定した使用画像、表現についてトラブルが発生した場合、このトラブル解決に要した費用(裁判費用、弁護士
  21. 費用、その他トラブル解決に要した費用)は全て乙が負担するものとします。また、このトラブルにより甲が被った損害についても、適正価格を算出の上、甲は乙に請求できるものとし、乙もこの請求に対して支払を承諾しなくてはならないものとします。

(著作権、財産権その他の権利)

  1. Seilooに含まれているコンテンツ及び個々の情報、商標、画像、広告、デザイン等に関する著作権、商標権その他の知的財産権、及びその他の財産権は全て甲又は正当な権利者に帰属しています。
  2. Seiloo及び関連して使用されている全てのソフトウェアは、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権を含んでいます。
  3. 乙は、乙以外の第三者が著作権を所有している著作物をSeilooに利用したい場合には、事前に当該第三者から当該著作物を甲および乙が使用することについて承諾を得るものとします。
  4. 乙は、甲若しくは著作権その他の知的財産権及びその他の財産権を有する第三者から利用・使用を許諾されている場合、又は、法令により権利者からの許諾なく利用若しくは使用することを許容されている場合を除き、Seilooの内容について複製、編集、改変、掲載、転載、公衆送信、配布、販売、提供、翻訳・翻案その他あらゆる利用又は使用を行ってはなりません。
  5. Seilooにかかる甲の著作物については、甲が著作権を所有するものとし、契約期間中であっても乙独自、もしくは乙の関連会社が運営・管理するホームページ等に転用することはできないものとします。また甲がSeiloo上の乙に用意したURL自体やそれに属する補足コンテンツにおいても甲がその所有の権利を有するものとします。
  6. 甲は、本条1項及び本条2項の著作物について、甲がサイトのプロモーション上から必要と考えた場合には、サイト内からのハイパーリンク等甲が相当と考える方法により、これらの著作物を使用することが出来るものとします。
  7. 乙が前各号に反する行為によって被った損害については、甲は一切の責任を負わないものとします。また乙がこれらの行為によって利益を得た場合、甲はその利益相当額を請求できる権利を有するものとします。

(乙によるSeiloo利用停止)

  1. 乙がSeilooの利用停止を希望する場合は、甲へその旨をメールにて申告するものとします。
  2. 乙は、Seiloo利用停止しても、Seilooでご利用いただいていたクライアントIDのアカウントは残存し、他の甲サービスを利用することは可能です。
  3. 乙のSeiloo利用停止手続後、乙の管理画面内のデータ、一切の権利、特典は全て削除されることを予め承諾するものとします。
  4. 乙のSeiloo利用停止手続を完了した場合、又は、甲と乙のクライアントIDとの間の本規約に基づく契約が終了した場合であっても、ヘヤゴトサービス利用基本契約書は有効となります。

(禁止行為)

乙はSeilooを利用するに際して、次の行為を行うことを禁止します。

  • ① 法令上又は本規約に特に認められている場合を除き、Seilooの提供する情報を甲の事前の同意なく、複写、若しくはその他の方法により再生、複製、送付、譲渡、頒布、配布、転売、又はこれらの目的で使用するために保管すること
  • ② 個人情報保護法に反する行為をおこなうこと
  • ③ Seilooから取得したユーザー情報を漏洩させること
  • ④ 別途締結したヘヤゴトサービス利用基本契約書の遵守しない場合
  • ⑤ 本規約に反すること
  • ⑥ 公序良俗に反すること
  • ⑦ 乙による違法行為・犯罪的行為・重大な危険行為に結びつくこと又はこれらを助長すること
  • ⑧ 甲の知的財産権(著作権、意匠権、実用新案権、商標権、特許権、ノウハウが含まれますがこれに限定されません)を侵害すること
  • ⑨ 甲の権利又は利益を違法に侵害し、又はそのおそれがあること
  • ⑩ 乙のホームページURLをリンクおよび公開すること
  • ⑪ Seilooの運営を妨げること
  • ⑫ 甲への信用毀損、営業妨害すること
  • ⑬ Seiloo利用申請登録時に虚偽の申告をすること
  • ⑭ 同一人物が複数のSeiloo利用登録申請を行うこと
  • ⑮ ID及びパスワードの不正使用又はヘヤゴトサービス利用基本契約書第8条2項をせず乙の第三者に使用させること
  • ⑯ その他、甲が不適切と判断する行為を乙が行うこと

(免責)

  1. 甲は、掲載された乙のイベントに関する情報内容については、いかなる保証もいたしません。また掲載された乙のイベントに関する情報によってユーザーに⽣じた損害や、ユーザー同⼠のトラブル等について、甲は損害賠償責任を負わないものとします。
  2. 甲は、掲載されたイベントの開催地にかかる地図情報に関してはいかなる保証もいたしません。

(本規約の変更)

  1. 甲は、本規約を変更できるものとし、甲が任意に定めた効力発生日から変更後の本規約の効力が発生するものとします。
  2. 前項の場合、甲は、効力発生日の1ヶ月以上前の相当な時期までに、乙に対して、本規約の変更の内容及び効力発生日を通知いたします。但し、当該変更による乙の不利益の程度が軽微であると甲が判断した場合、その期間を短縮することができるものとします。
  3. 本規約の変更について、甲が乙に変更を通知した後において、乙が甲の他サービスを含め、利用継続した場合には、乙は変更後の本規約を承認したものとみなします。

(準拠法及び裁判管轄)

本規約に関して訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

(お問い合わせ)

ご不明な点がございましたら、以下のフォームよりお問い合わせください。

>> お問合せはこちら

以 上

2018年8月31日改訂
2021年5月10日改訂
2024年12月27日改訂

株式会社ヘヤゴト


改訂履歴

ホームへ戻る
× Seilooアプリをダウンロード